「日本酒学講師」の受講受験条件3- Aを満たすためには本プログラムへの参加が必須となります。
本プログラムへの参加を希望される場合には、「日本酒学講師」講習会とは別に、本プログラムへのお申込が必要です。
「酒匠」の受講受験条件2- Aを満たすためには本プログラムへの参加が必須となります。
本プログラムへの参加を希望される場合には、「酒匠」講習会とは別に、本プログラムへのお申込が必要です。
いくつかの日程を準備しておりますので、ご希望の日程および時間帯をご選択の上、お申込ください。
※定員に達しご希望に添えない場合がございます
プログラムの概要
本プログラムの日本酒製造体験では、VRゴーグルを着用して、まるで酒蔵を訪れているかのようなリアルな映像をご覧いただきます。日本酒学講師、酒匠として必要な日本酒製造の現場を知っていただくための充実したプログラムです。
さらに、本プログラムは、アトラクション形式で、 視覚だけでなく実際の作業を体験できますので、動きやすい服装でご参加ください。
生酛造りを体験!?「VR日本酒製造体験」
VRゴーグルを装着すると、そこは蔵の中。
実際に酒蔵にいる感覚で、米の蒸上がりの状態を確認する「ひねり餅」、麹造りの重要工程「種付け」、生酛系酒母で行われる「酛摺り」などの仮想体験が行えます。
※写真は前回開催の様子です
会場
会場:サケアカデミー
(東京都文京区小石川1-15-17 TN小石川ビル7F)
※日本酒学講師/酒匠講習会と同会場
当日のプログラム
受付:開催30分前から
時 間 | 内 容 |
約10分間 | オリエンテーション(VR操作方法の説明など) |
約40分間 | VR映像による仮想酒造り体験 |
プログラム費用
価格:4,000円(税込)
金額に含まれるもの
・VR日本酒製造体験
「VR日本酒製造体験プログラム」のお申込について
お申し込みについてのご案内
お申し込みは、日本酒サービス研究会(SSI)が運営するウェブサイトより承っております。以下の内容をご確認のうえ、お申込みください。
【認定会員のみなさまへ】
すでにご案内の通り、当会にてマイページを作成しております。
新規登録は行わず、以下内容にてログインの上、お申し込みください。
• ユーザー名
旧会員制WEBサイトにご登録のメールアドレス(2025年2月25日時点)
• パスワード
ご登録の生年月日(西暦8桁:例1990年4月1日生まれ→19900401)
※上記ユーザー名およびパスワードにてログインができない場合はお問い合わせください。
【電話】050-1809-3479
※音声ガイダンスは24時間ご利用いただけます。
オペレーターによる対応は、平日 9:30〜17:30 の時間帯に限り承っております。
休業日:土・日・祝日、および特定休業期間
日時 | 申込締切 | 申込 |
---|---|---|
2025年9月12日(金)18:30~19:30 ※日本酒学講師(2025年9月)連動 | 9/9(火) | 申込へ進む |
2025年9月15日(月祝)17:00~18:00 ※日本酒学講師(2025年9月)連動 | 9/11(木) | 申込へ進む |
2025年11月25日(火)18:30~19:30 ※酒匠(2025年11月)連動 | 11/20(木) | 申込へ進む |
2025年11月28日(金)18:30~19:30 ※酒匠(2025年11月)連動 | 11/25(火) | 申込へ進む |
※講習会参加者の状況によって、時間が前後する恐れがあります。 予めご了承ください